マウスピースのスロートサイズについては どうしても一般の方は神格化された部分が有って 『自分でさわってはいけない』といった 楽器メーカーによて 計算され尽くされた部分と考え勝ちです。
実は 楽器選びと同じで 自分にベストヒットのスロートサイズと言うのが 存在すると考えます。
とは言え 自分で加工という事になると『大きくするだけ』しかできませんね。
が Nモデルマウスピースは市販時 一般のマウスピース よりワンサイズ小さい #28(3.58mm)
で 発売しています。
実は クラシック系マウスピース(ヤマハ バック等)は ほとんどのマウスピースが#27(3.66mm)で発売されていますが
ボブリーブス ジャルディネリ等は #28(3.58mm)で発売されています。
又、モネ等のスロートサイズはかなり大きい と言う訳で やはり 自分に合った 音楽の種類に合ったスロートサイズが存在すると考えますね。
小学校金管バンド 男の子 女の子 等は 少し小さな方が出しやすいのではと考えます。
ここら辺りは 日本の代表的楽器メーカーが本気で取り組んで頂きたいと考えております。
今回の相談者も 14B4NEE(Jazzタイプ)を使用していますが 中学3年生で 体付きもおとなに近いので
スロートサイズを3.58mm(#28)から0.05mm大きくしてテストしてもらいました。
独立したカップ(ネジ切り加工)に クラシックタイプバックボア 3.63mmを装着で試奏して頂きましたが
3.58mmより拭きやすい と言う事で 完成品(一体型)に 3.63mmにスロートサイズ拡張加工をしています。
しばらくの間 取りあえず3.63mmで使用して頂く事になりました。
⇒ 中川モデル愛好者 (08/10)
⇒ Holly (07/10)
⇒ Holly (06/05)
⇒ NEMOTY (03/28)
⇒ とまり (11/14)
⇒ 24面相 (05/10)
⇒ Holly (11/01)
⇒ びわこの大なまず (11/01)
⇒ 水野行雄 (10/30)
⇒ Holly (10/28)